さくら

お菓子

【バターステイツ】全5種類を実食レビュー!(口コミ・店舗・カロリーは?)

銀のぶどうが手掛けるバタースイーツ専門店「バターステイツ」のお菓子を食べてみました!北海道産バターを極限まで練り込んだ厚焼きクッキーは、山のような独特の形が特徴。フレーバー全5種類の食べ比べや、価格、カロリー、おいしい食べ方、店舗情報などを...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「ガパオ」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「ガパオ」を食べてみました。目玉焼きを添えれば、人気のタイ料理「ガパオライス」が完成!お味は少し好みが分かれるかもしれません。無印「ごはんにかけるガパオ」について無印で販売されているレトルト「ごはんにか...
お菓子

【スイーツ巡り便】口コミ&クーポン!毎月届くスイーツのサブスク 体験レポート

毎月違ったスイーツが自宅に届くお菓子のサブスク「スイーツ巡り便」を試してみました!全国各地からやってくる、お店自慢のスイーツたち。何が届くかはお楽しみ♪新たな出会いとワクワク感を味わえる、楽しいサービスです。記事後半に、初回500円引きにな...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「タコライス」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「タコライス」を食べてみました。レタスとトマトを加えて手軽に作れる、沖縄のソウルフードです♪無印「ごはんにかけるタコライス」について無印で販売されているレトルト「ごはんにかける」シリーズ。レトルトを温め...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「奄美大島風 鶏飯」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「奄美大島風 鶏飯(けいはん)」を食べてみました。あっさりチキンスープの、鶏肉版だし茶漬け。食欲のない時にもサラッといただける優しい味わいです。無印「ごはんにかける 奄美大島風 鶏飯」について無印で販売...
大同電鍋

【大同電鍋レシピ】プリンの作り方(蒸し時間・蒸し方のコツ)

大同電鍋で作る、昔懐かしい固めプリンのレシピです。電鍋の保温機能を活用すれば、すの入らないキレイなプリンができますよ。大同電鍋で作るプリンのレシピ材料卵砂糖(グラニュー糖)牛乳バニラエッセンス詳細はcottaのレシピ参照器具大同電鍋(Lサイ...
グルメ(お菓子以外)

【登利平 店舗一覧】駅ナカ、高速道路、東京から…シーン別おすすめ店舗まとめ付き

群馬の「鳥めし」を販売するお店「登利平(とりへい)」の店舗一覧です。登利平分布マップ、シーン別買いに行きやすいおすすめ店舗、店舗情報を分かりやすくまとめました。【登利平ニュース】深谷店OPEN!2021年5月11日、埼玉県深谷市に「登利平 ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「ユッケジャン」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「ユッケジャン」を食べてみました。真っ赤なスープが食欲をそそる、ピリ辛韓国料理です♪無印「ごはんにかけるユッケジャン」について無印で販売されているレトルト「ごはんにかける」シリーズ。レトルトを温めてごは...
レトルト・インスタント食品

富士屋ホテル「伝統のビーフカレー」を食べてみた【レトルトカレーレビュー】

箱根・富士屋ホテルが手掛けるレトルトカレー「伝統のビーフカレー」を食べてみました!バターやココナッツのまろやかさが生きた、上品な味わい。自宅にいながら、高級ホテルの雰囲気を楽しめます♪富士屋ホテル「伝統のビーフカレー」について明治11年、日...
カフェ

【箱根】富士屋ホテルの「ラウンジ」でアップルパイを堪能【日帰り楽しみ方ガイド】

箱根・富士屋ホテルは日帰りでも楽しめる!富士屋ホテルの「ラウンジ(旧オーキッド)」について詳しく紹介します。代々受け継がれてきたレシピで作るアップルパイは、多くの著名人も愛した伝統の味。クラシックホテルならではの歴史と趣を感じながら、優雅な...
グルメ(お菓子以外)

【やすもと醤油】くんせいナッツドレッシングなど5商品を徹底レビュー!おすすめレシピ付き

Twitterでバズって一躍話題に!島根のお醤油メーカー「やすもと醤油」の人気商品5つを試してみました。一番人気の「くんせいナッツドレッシング」は、ガツンとくる燻製の香りがクセになるおいしさ。冷蔵庫に常備しておきたくなる、ごちそうドレッシン...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「ルーロー飯」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「ルーロー飯」を食べてみました。台湾屋台フードをアレンジした、シリーズ人気No.1メニューです!無印「ごはんにかけるルーロー飯」について無印で販売されているレトルト「ごはんにかける」シリーズ。レトルトを...
レトルト・インスタント食品

【正直レビュー】とんこつラーメン「一蘭」のカップ麺を食べてみた!スープ・麺・秘伝のたれの再現度は?

発売直後に即完売で話題を呼んだ、とんこつラーメン「一蘭」のカップ麺を食べてみました。“具なし”なのに1食490円と、強気な価格設定。攻めに攻めまくっている一蘭渾身のカップ麺とは一体どんな味なのか。一蘭好きな私が詳しくレビューします!一蘭のカ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べてみました。甘辛い味付けでごはんが進む、神戸のソウルフードです♪無印「ごはんにかける 牛すじとこんにゃくのぼっかけ」について無印で販売されているレトルト「ごはんにか...
お菓子

【ハラダ新作】チョコ味ラスク「グーテ・デ・ロワ カカオ」を食べてみた!味の感想・値段・カロリーは?

ガトーフェスタハラダから、新作ラスク「グーテ・デ・ロワ カカオ」が4月20日に発売されました!生地に直接チョコレートとカカオニブを練り込んだ、溶けないチョコ味ラスク。味の感想や値段、カロリーなどを詳しくレビューします。溶けないチョコラスク「...
お菓子

【群馬限定】ハラダのラスク「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」を食べてみた!販売店舗・値段・カロリーは?

ガトーフェスタハラダの群馬限定商品「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」を食べてみました。ココア味のラスクにチョコクリームとアーモンドキャラメルをサンドした、いわばラスクのチョコサンド。販売店舗・値段・カロリー・味の感想などを詳しくレビ...
カフェ

【鎌倉紅谷本店カフェ】紫陽花をイメージした初夏のスイーツ、ドリンクが登場!4月26日(月)販売開始

鎌倉紅谷2階のカフェ「Salon de Kurumicco(サロン・ド・クルミッ子)」に、4月26日(月)から初夏の季節限定メニューが登場!鎌倉に咲く紫陽花の花をイメージしたデザート「初夏のプレート」と、新ドリンク「彩りレモネード」は今年初...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「胡麻味噌担々スープ」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「胡麻味噌担々スープ」を食べてみました。ねりごまのコクが生きた濃厚スープは、ほぼ担々麺!ガッツリ濃い味を食べたい気分のときに、おすすめです♪無印「ごはんにかける胡麻味噌担々スープ」について無印で販売され...
お菓子

叶匠壽庵「あも 蓬(よもぎ)」を食べてみた!【初夏限定】

叶 匠壽庵「あも」の季節限定商品「あも(蓬よもぎ)」を食べてみました。よもぎを練り込んだ、緑色のお餅入り。新緑の香りが小豆のおいしさを引き立てる、初夏限定の味わいです。「あも(蓬)」について私の大好きな和菓子「あも」に、初夏限定のよもぎ味が...
レトルト・インスタント食品

【実食レポ】とんこつラーメン一蘭のインスタント麺「おみやげ一蘭」を食べてみた!

とんこつラーメン店「一蘭」のインスタント麺「おみやげ一蘭」を食べてみました。おうちで手軽に美味しいとんこつラーメンを楽しめ、一蘭ファンも大満足。種類や値段、味の再現度などを詳しくレビューします!とんこつラーメン一蘭について突然ですが、とんこ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「チリコンカン」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「チリコンカン」を食べてみました。メキシカンなスパイスが効いた、トマトベースの豆の煮込み。チーズをかけるなど、アレンジするとよりおいしくなるかも?無印「ごはんにかけるチリコンカン」について無印で販売され...
手土産・ギフト

【無印良品】カレーの「無料ギフトボックス」が便利!6個または9個でプレゼントに

無印良品のレトルトカレーをギフトにできる、無料ギフトボックスをご紹介します。カレーを6個または9個買うと、無料で箱に詰めてくれる便利なサービス。カレー好きな方への贈り物におすすめです♪無印のカレーをギフトにできる!「雑貨も買えるカレー屋」な...
お菓子

船橋屋「元祖くず餅」を徹底紹介!和菓子唯一の発酵食品、おいしさのヒミツとは

和菓子で唯一の発酵食品!「船橋屋」の元祖くず餅を徹底紹介します。おいしくて身体に優しい、いま再注目のヘルシースイーツ。「くず餅」の基礎知識からおいしい食べ方、店舗の情報まで、詳しくまとめました。船橋屋のくず餅について文化2年(1805年)創...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「バクテー」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「バクテー」を食べてみました。八角やシナモンなど甘い香りのスパイスが効いた、豚の角煮風汁かけごはんです。無印「ごはんにかけるバクテー」について無印で販売されているレトルト「ごはんにかける」シリーズ。レト...
カフェ

元祖くず餅「船橋屋 亀戸天神本店」本店限定メニュー「藤のおしるこ」がおすすめ♪

くず餅で有名な老舗和菓子店「船橋屋」の、亀戸天神前本店へ行ってきました。店内の喫茶室では、本店限定「藤のおしるこ」や定番のくず餅、あんみつなどの甘味がいただけます。すぐ近くの亀戸天神さまへ、お参りとセットで行くのがおすすめですよ♪藤の花咲く...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「酸辣湯(サンラータン)」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「酸辣湯」を食べてみました。酸っぱくて辛い中華のスープ料理を、あんかけ風にアレンジ。黒酢のまろやかな酸味で食べやすい味付けです!無印「ごはんにかける酸辣湯」について無印で販売されているレトルト「ごはんに...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ごはんにかける「あさりと生姜の深川飯」を食べてみた!

無印良品「ごはんにかける」シリーズから「あさりと生姜の深川飯」を食べてみました。生姜の香りで臭みが抑えられ、あさりの旨みをたっぷり堪能できる一品です♪無印「ごはんにかける あさりと生姜の深川飯」について無印で販売されているレトルト「ごはんに...
お菓子

鎌倉紅谷「鎌倉だより」〜個性あふれる3色のいちょう型サブレ〜

鎌倉紅谷のいちょう型サブレ「鎌倉だより」を食べてみました。創業当時から続くロングセラー「プレーン」に、個性あふれる「あずき」と「抹茶」、3つの異なる味わいが楽しめます。プレーンのバター生地は、あのお菓子とも深い関わりが…!?鎌倉紅谷「鎌倉だ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】ジンジャードライキーマを食べてみた!【レトルトカレーレビュー】

無印良品のレトルトカレーから「ジンジャードライキーマ」を食べてみました。生姜の爽やかな風味が生きた、辛口のセミドライカレー。牛ひき肉たっぷりで食べごたえがあり、辛党の方にはおすすめです♪無印良品「ジンジャードライキーマ」とは無印良品のレトル...
特集記事

【体験レポ】船橋屋の新業態「BE:SIDE」表参道にオープン!テーマは「発酵と乳酸菌」

こんにちは。くず餅大好き、フナバシストのさくらです。(フナバシスト=船橋屋ファンの呼称)「船橋屋」は216年続く“元祖くず餅”が人気の老舗和菓子屋さん。3月19日、表参道に新業態「BE:SIDE(ビーサイド)」をオープンし、早くも話題を呼ん...
お菓子

かもめの玉子の春限定「かもめの春便り さくら」を食べてみた!

「かもめの玉子」の春限定「かもめの春便り さくら」を食べてみました。さくら風味の餡がたっぷり詰まった、見た目も春らしい一品です。オンラインでは販売していないレアな商品ですので、見かけたらぜひGETしてみてください♪「かもめの春便り さくら」...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】グリーンカレーを食べてみた!【レトルトカレーレビュー】

無印良品のレトルトカレーから「グリーンカレー」を食べてみました。刺激的な辛さとココナッツミルクの風味がクセになる、本格タイカレー。レトルトとは思えないクオリティーの高さに驚きです!無印良品「グリーンカレー」とは専門店顔負けの本格的なお味が揃...
お菓子

【十万石】春限定「浮き城サブレ 春の忍城(苺チョコ)」を食べてみた!

十万石の春限定商品「浮き城サブレ 春の忍城」を食べてみました。行田市の名城「忍城(おしじょう)」をかたどったサブレに苺チョコをコーティング。春らしい色合いで、手土産にもおすすめです♪「浮き城サブレ 春の忍城」とはお気に入りの「忍城サブレ」に...
お菓子

【実食レポ】チョコレートくんのブランド「ショコラドゥシマ」カカオの個性が楽しめる極上の味

人気チョコレートブロガー「チョコレートくん」の手掛けるショコラブランド「ショコラ ドゥ シマ」のチョコレートを食べてみました。チョコとフルーツの相性を楽しめるタブレットに、チョコレートをたっぷり配合したマドレーヌ。チョコレートをこよなく愛す...
カフェ

【鎌倉紅谷】横浜クルミッ子ファクトリーの春限定「花咲きあんみつ」を食べてみた!

横浜ハンマーヘッド内「鎌倉紅谷 Kurumicco Factory The Cafe」に春限定スイーツ「花咲きあんみつ~クルミッ子のキャラメルソースを添えて~」が登場しました!エルダーフラワーや桜を使用した華やかな香りのあんみつに、クルミッ...
お菓子

【鎌倉紅谷】春限定「雪ノ下の桜」を食べてみた 〜桜とアマレナチェリーのパウンドケーキ〜

鎌倉紅谷(かまくらべにや)の春限定商品「雪ノ下の桜」を食べてみました。キュートなピンク色をした、春らしいパウンドケーキ。アマレナチェリーと桜、華やかな香りのハーモニーが楽しめます♪鎌倉紅谷「雪ノ下の桜」についてクルミッ子で有名なお菓子屋さん...
料理

【無印良品】あえるだけのパスタソース 最新6種類食べ比べ!おすすめランキング&ちょい足しも

無印良品「あえるだけのパスタソース」全6種類を食べ比べ!気に入った順に「おすすめランキング」を作ってみました。調味料など“ちょい足し”でさらにおいしくする方法もご紹介します♪「あえるだけのパスタソース」が便利!茹でたパスタに混ぜるだけで完成...
お菓子

舟和の「芋金貨芋キャラメル」を食べてみた!大丸東京店限定・数量限定の激レアスイーツ

舟和の大丸東京店限定スイーツ「芋金貨芋キャラメル」を食べてみました。サクサクのお芋せんべいと甘〜いキャラメルが相性抜群!東京でしか買えないレアなお土産として、ギフトにもおすすめです。舟和「芋金貨芋キャラメル」とは芋ようかんの元祖として知られ...
お菓子

【東京駅限定】萩の調 釉(ゆう)を食べてみた!菓匠三全の新作チョコクッキー

菓匠三全の東京駅限定新スイーツ「萩の調 釉(ゆう)」を食べてみました。市松模様が美しいチョコクッキーの中には、コクのあるローストナッツクリーム入り。東京駅土産の新定番になりそうな予感です!菓匠三全「萩の調 釉(ゆう)」とは撮影:月兎耳アキ「...
お菓子

叶匠壽庵「あも」の桜味を食べてみた!【春限定】

叶 匠壽庵「あも」の季節限定商品「あも(桜)」を食べてみました。桜がふわりと香り、春を満喫できる一品。2月〜4月上旬までの限定販売です。「あも(桜)」について私の大好きな和菓子のひとつに「あも」があります。「あも」は、滋賀県に本店を持つ和菓...
グルメ(お菓子以外)

「やまやの明太子」完全ガイド!おすすめ商品・口コミ・家庭用と贈答用の違いは?

福岡・博多の「やまや」は、辛子明太子の老舗。もつ鍋や九州料理を楽しめるお店「博多もつ鍋やまや」では、明太子食べ放題ランチも実施しています。そんな「やまや」の明太子の魅力を、やまやファンの私が全力紹介。家庭用と贈答用の違い、味の特徴、いか明太...
カフェ

鎌倉紅谷のカフェに「苺」と「桜」の春メニュー登場!春のパフェ2種を食べてみました

鎌倉紅谷本店2階のカフェ「Salon de Kurumicco(サロン・ド・クルミッ子)」に、春の季節限定メニューが登場!今年新しく登場するデザート「春のシーズナルパフェ~ご褒美いちごと杏仁のパフェ~」、新ドリンク「桜薫るストロベリーソーダ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】チキンとごろごろ野菜のスープカレーを食べてみた!【レトルトカレーレビュー】

無印良品のレトルトカレーから「チキンとごろごろ野菜のスープカレー」を食べてみました。大きなじゃがいもにヤングコーン、人参、うずらの卵、鶏肉が入った、具だくさんのスープカレー。チキンの旨味が効いたスープは比較的マイルドで、万人受けするメニュー...
食器・雑貨

美濃加茂茶舗「CHAPTER(チャプター)」を使ってみた!〜リモートワーク時代の100年使える湯のみ〜

美濃加茂茶舗のティーバッグ用湯のみ「CHAPTER(チャプター)」を買ってみました。丈夫な多治見焼、スタイリッシュなフォルムで実用性もバッチリ。ティーバッグで気軽においしい日本茶を楽しみたい方におすすめです♪美濃加茂茶舗「CHAPTER(チ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】根菜のスパイシースープカレーを食べてみた!【レトルトカレーレビュー】

無印良品のレトルトカレーから「根菜のスパイシースープカレー」を食べてみました。カルダモンの爽やかな香りとほのかな苦味が効いた、通好みな味わい。大きめカットの野菜がゴロゴロ入り、お肉なしでも満足できるヘルシーメニューです。無印良品「根菜のスパ...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】スパイシーチキンカレーを食べてみた!【レトルトカレーレビュー】

無印良品のレトルトカレー「スパイシーチキン」を食べてみました。シナモンの甘い香りを強く感じる、スパイス感たっぷりのカレー。やや辛口ですが辛すぎるということはなく、誰にでも食べやすい優等生なお味です。無印良品「スパイシーチキンカレー」とは専門...
レトルト・インスタント食品

【無印良品】プーパッポン(蟹と卵のカレー)を食べてみた!【レトルトカレーレビュー】

無印良品のレトルトカレー「プーパッポン(蟹と卵のカレー)」を食べてみました。カニの旨味がたっぷり詰まった、通好みのタイカレー。好き嫌いは分かれますが、好きな人ならハマるかも。無印良品「プーパッポン(蟹と卵のカレー)」とは日本でも最近人気が出...
料理

「プリン用カラメルタブレット」を使ってみた!型に入れるだけでカンタン 凹みはできるけど味はバッチリ

プリン作りがラクになる便利アイテム「プリン用カラメルタブレット」を使ってみました。型の底に入れるだけで、自作カラメルの代わりに!型から抜くとタブレットの形の凹みができてしまうのが難点ですが、味は自作と比べても遜色ない仕上がりです。カラメルタ...
お菓子

「ニューヨークキャラメルサンド」を食べてみた!手土産に大人気 店舗・カロリー・賞味期限・待ち時間は?

行列ができることもある人気のお菓子「ニューヨークキャラメルサンド」と「ニューヨークスカッチサンド」を食べてみました。バタークッキーの中から、キャラメルソースがとろ〜り。コーヒーや紅茶に合わせていただきたい、リッチな味わいです♪店舗一覧やカロ...
お菓子

鎌倉紅谷「あじさい」の魅力を紹介!〜優しい甘さのスポンジケーキラスク〜

鎌倉紅谷の銘菓「あじさい」は、今年(2021年)で誕生45周年。根強いファンの多い「あじさい」のおいしさの秘密や命名エピソード、相性の良い飲み物などについて、詳しくまとめました。全世界のクルミッ子ファンに告ぐ!「クルミッ子」もいいけど「あじ...