ムジラー待望の新商品!
無印良品の、素材を生かした「アイス」と「ソルベ」計9種類を食べてみました。
ミルキーなジャージー牛乳アイス、フルーツをふんだんに使ったソルベ、珍しい酒粕アイスなど。
どれも個性的でリッチな味わいでしたよ♪
気になるカロリーや、ハーゲンダッツとの比較も詳しく紹介しています。
無印からアイスクリームとソルベが発売!
2021年、無印良品から待望の「アイスクリーム」が発売されました。
正確には「アイス」と「ソルベ」の2ジャンル。
初期の4種からフレーバーが徐々に追加され、現在では以下の9種類が販売されています。
商品名 | 税込価格 | 内容量 |
---|---|---|
素材を生かしたアイス ジャージー牛乳 | 290円 | 120ml |
素材を生かしたアイス ほうじ茶 | 290円 | 120ml |
素材を生かしたソルベ いちご | 290円 | 120ml |
素材を生かしたソルベ マンゴー | 290円 | 120ml |
素材を生かしたアイス ヨーグルト風味 | 290円 | 120ml |
素材を生かしたアイス 酒粕 | 290円 | 120ml |
素材を生かしたソルベ キウイ | 290円 | 120ml |
素材を生かしたアイス 塩キャラメルナッツ | 290円 | 120ml |
素材を生かしたソルベ りんご | 290円 | 120ml |
値段はすべて、税込290円。内容量は120mlです。
定価はハーゲンダッツとだいたい同じくらい。
ハーゲンダッツミニカップの内容量は110mlなので、同レベルの価格帯と言っていいでしょう。
ただ、ハーゲンダッツはスーパーで安売りしていると200円くらいで買えちゃうんですが、無印は大幅な割引はありません。(唯一あるのは無印良品週間で10%引き)
ハーゲンダッツよりちょっと高級、くらいのイメージで捉えると良さそうですね。
【追記】春限定「桜もち味」が登場

2022年2月16日、新作「素材を生かしたアイス 桜もち風味」が発売されました。
桜の葉の塩漬けとぎゅうひの粒を加えた、まるで桜もちを食べているようなアイス。春限定のフレーバーとなっています。
値段は他のシリーズと同じ、120mlで290円(税込)。
食べてみたレポは別記事に詳しくまとめています。
無印のアイス・ソルベを食べてみた

近くの無印で、全種類購入して食べてみました。
無印にアイスってありそうでなかったですよねぇ。
持ち帰りで溶けないか心配でしたが、+50円で保冷バッグを購入でき、保冷剤も入れてくれたので安心でした。

秋〜春なら20分くらいは持ち歩けそう。夏場は自前の保冷バッグ&大きめ保冷剤があった方がいいかもしれません。(ドライアイスの用意はないみたい)
▼こちらが最初に発売された4種類。

▼後から加わったフレーバー、計5種も食べてみました。


以下、ひとつずつ詳しく紹介します。
素材を生かしたアイス ジャージー牛乳

シンプルなミルクアイス「ジャージー牛乳」。
「Café&Meal MUJI」で販売しているソフトクリームと同じ、栃木県那須町にある森林ノ牧場のジャージー牛乳を使用しているんだそう。
区分はラクトアイスでもアイスミルクでもなく高級な「アイスクリーム」です。
アイスクリームの基準は「乳固形分15.0%以上 うち乳脂肪分8.0%以上」らしいですよ。

こちらのアイスは無脂乳固形分8.9%、乳脂肪分9.0%とばっちり基準を満たしております。
バニラではなくミルクアイスなので、卵やバニラは入っておらず乳製品と糖分のみ。真っ白な見た目が逆に新鮮かも。

食べてみると、牛乳そのものの味がしっかり感じられます。
ミルキー、なのに甘すぎず後味さっぱり。
“素材を生かしたアイス”という名前にふさわしいシンプルさがいいですね。
牛乳臭さが苦手、って方はあまり好まないかもしれませんが、比較的万人受けするお味だと思います。
この後紹介する「ほうじ茶」や「いちご」なんかとも相性が良いので、一緒に盛り付けるといいかも。
コーヒーフロートなどのドリンクにも使えそうな万能選手です。
素材を生かしたアイス ほうじ茶

お次は「ほうじ茶」のアイス。
無脂乳固形分8.5%、乳脂肪分8.6%と、こちらもアイスクリームの基準を満たしています。

原材料は乳製品と糖分、そしてほうじ茶のみ。相変わらず潔いシンプルさですね。
色合いは濃いめの茶色で、ぱっと見チョコアイスみたい。

口に入れるとほうじ茶の香ばしい香りとほろ苦さが広がります。
「ほうじ茶、強っ!」と突っ込んでしまうほど、かなり強めなフレーバーでした。
ベースはミルクなのですが…とにかくほうじ茶がグイグイきます。
おいしいけど、これ単体で1個食べると飽きちゃうかな〜。白いのと半々ぐらいで食べたい感じ。
我こそはほうじ茶好き!という方はぜひお試しを。
素材を生かしたソルベ いちご

続いて「いちご」のソルベ、いってみましょう。
「ソルベ」はフランス語で、フルーツの果汁などを使ったいわゆるシャーベットのことです。
シャーベットには卵白などが入るけどソルベには入らない…とかいろいろ違いはあるらしいですが、日本人には「シャーベット」の方が馴染み深いですよね。
商品区分的には「氷菓」になります。
原材料はいちごピューレと糖類、レモン果汁など。こちらも余計なものは入っていません。

真ん中にハートが現れたので思わず記念撮影。こういうの、ハーゲンダッツでもたまにありますよね。

着色料は使っておらず、いちごのキレイなピンク色が出ていてかわいい〜。

お味もしっかり「いちご」でした。
いちごジャムみたいな、加熱したいちごの風味が濃厚です。
いちごのつぶつぶも感じられ、甘酸っぱくておいしい〜。
これはきっと、老若男女問わず好きな味ですね。
白いミルクアイスとの相性もバツグンでした。
素材を生かしたソルベ マンゴー

こちらは「マンゴー」のソルベ。
マンゴーの王様と呼ばれる、アルフォンソマンゴーのピューレを使用しています。
原材料はマンゴーと糖類、レモン果汁のみ。

鮮やかなイエローが美しいですねぇ。

まるで本物のマンゴーを食べているかのような、ねっとり食感。
マンゴー好きにはたまらない濃厚な風味がぎゅぎゅっと凝縮されています。
これまたおいしいなぁ…!
マンゴーは南国っぽい独特のクセがあるので好き嫌いは分かれると思いますが、好きな人はいくらでも食べられそう、というお味でした。
素材を生かしたアイス ヨーグルト風味

ここからは、6月30日に発売された新作3種をご紹介します。
「ヨーグルト風味」は、ヨーグルトのさわやかな酸味を効かせた一品。
乳製品のクリーミーさだけでなく、酸味もしっかり味わえるヨーグルトが選ばれたんだそう。
区分は「ラクトアイス」となっています。

無脂乳固形分5.7%、乳脂肪分1.8%と、脂肪分は少なめ。

食べてみると、たしかにクリーミーさより酸味が先に来ます。
「すごく酸っぱい!」というわけではなく、軽やかな酸味。
後味は意外と甘さが勝っていました。
フローズンヨーグルトのようなサッパリ系を期待していたのだけど、思ったよりサッパリしなかったなぁ。
商品名が「ヨーグルト」ではなく「ヨーグルト風味」なので、ヨーグルト率は低く糖類多めな感じです。
クセがなく食べやすいのはいいですね。
フルーツ系ソルベとの合盛りは問題なくいけそう。
素材を生かしたアイス 酒粕

「酒粕」のアイスって初めて見ました。珍しいですよねぇ。
新潟県産の「板酒粕」と「ねり粕」を使用しています。
区分はアイスミルク。
無脂乳固形分6.1%、乳脂肪5.7%と、ヨーグルトよりはクリーミーな予感。

すくった感じは普通のミルクアイスのようですが、口に入れるとあら不思議。
“甘酒を濃く作って凍らせた”みたいな、濃厚な味わいです。

アルコールは入っていないものの、クセ強めで相当好き嫌いが分かれそう。
酒粕の芳醇な香り、ところどころに板酒粕の粒感も感じられ、大人の味です。
最近は甘酒ブームで、普段から甘酒を飲む人も増えたので、酒粕の味に慣れてる人ならおいしく食べられるかな?
冷たい&ミルクが入っているぶん、飲む甘酒よりは受け入れやすいと思います。
栄養豊富な健康食「酒粕」の入門編としてはおすすめ。
嗜好品のアイスとしては…個人的にはリピはなしです。(他にクセがなくておいしいのたくさんあるもん)
素材を生かしたソルベ キウイ

爽やかなグリーンの「キウイ」のソルベ。
ニュージーランド産のグリーンキウイを使った、乳脂肪分不使用のシャーベットです。

原材料はキウイフルーツと糖類、それにレモン果汁のみとシンプル。

お味はこれまた、キウイそのもの!
キウイってもともと酸味が強いフルーツなので、このソルベもかなり酸っぱめです。
黒い種もそのまんま見えるし、キウイ好きにはたまらないのでは。
後味も甘すぎず、さっぱりしていて夏向きですね。
ただ、キウイ独特のクセのある風味がちょっと気になったかな。
表現が難しいのですが、若めのキウイによくある、薬くさいようなあの独特の風味。
これも好みが分かれそうな品ではあります。
素材を生かしたアイス 塩キャラメルナッツ

12月発売の新作「塩キャラメルナッツ」。こちらは冬季限定フレーバーとのこと。
ゲランドの塩を加えたキャラメルアイスに、ローストアーモンドを加えています。
無脂乳固形分8.1%、乳脂肪分5.7%と、アイスクリーム寄りのアイスミルクですね。

ミルク感たっぷりのアイスにキャラメルのほろ苦さが加わり、濃厚な大人の味わい。
ほんのり感じる塩気が甘さを引き締めてくれます。
アーモンドはダイス状のものが入っていて、歯ごたえがいいですね。

無印アイスの中ではいちばん、食べごたえ&満足感のあるフレーバーです。
素材を生かしたソルベ りんご

こちらも冬季限定フレーバー「りんご」のソルベ。
りんごそのものを食べているような仕上がりを目指したんだそうで、原材料は「りんご・糖類・レモン果汁」のみです。

皮ごと砕いたりんごと、角切りのシロップ漬けりんごの2種使い。
口に入れた瞬間に、りんごの爽やかな香りと優しい甘さが広がります。

甘すぎず、程よくさっぱりしていておいしい!
子供のころ、風邪を引いた時に食べた「すりおろしりんご」を思い出させるような、どこか懐かしい味わいです。
ひとつ前に紹介した「塩キャラメルナッツ」と合盛りにするのもおすすめ。
無印のアイス・ソルベ どれがおすすめ?

無印良品待望のアイス&ソルベは、素材の特徴が生きたシンプルかつ贅沢なおいしさ。
個人的好みで言うと「マンゴー・いちご・ジャージー牛乳・りんご・塩キャラメルナッツ」あたりが好みでした。
ヨーグルトはやや甘さが口に残る感じ。
ほうじ茶・酒粕・キウイはクセがあり、大人向けかつ人を選びそうです。
比較されがちなハーゲンダッツとの違いも書いておきますね。
ハーゲンダッツの方が、脂肪分糖分ともに多めでコクのあるお味。
無印の方は素材を生かしているのでさっぱりめです。
ハーゲンダッツは甘すぎて食べきらない…という方でも、無印アイスは食べやすいと思います。
無印のアイス・ソルベ カロリーは?

1カップあたりのカロリーは、それぞれ以下の通り。
ジャージー牛乳 | 156kcal |
ほうじ茶 | 164kcal |
いちご | 86kcal |
マンゴー | 107kcal |
ヨーグルト | 110kcal |
酒粕 | 163kcal |
キウイ | 81kcal |
塩キャラメルナッツ | 164kcal |
りんご | 111kcal |
桜もち風味 | 未確認 |
脂肪分を含まないソルベはカロリー低め。一番高カロリーなのは「ほうじ茶」と「塩キャラメルナッツ」でした。
参考までに、ハーゲンダッツのバニラ(110ml)は1個244kcalです。
どれもハーゲンダッツと比べるとかなり低カロリーですね。
無印のアイス・ソルベはどこで買える?
無印のアイスとソルベは、全国の無印良品店舗のうち、冷凍食品を扱う店舗(冷凍ケースのある店舗)でのみ販売しています。
冷凍食品の取り扱い店舗は、公式サイトの店舗検索から確認できます。
▼店舗検索:冷凍食品取り扱い店
オンラインで買えるかどうか調べてみたのですが、残念ながら、無印ネットストアでは取り扱っていませんでした。(2022年2月現在)
他の冷凍食品は通販できるので、アイスもお取り寄せできるようになったら嬉しいですね。
コメント