2021-01

お取り寄せ・おうちグルメ

【実食レポ】鎌倉紅谷とバニラビーンズのコラボ「ショーコラ クルミッ子」を食べてみた!(バレンタイン限定)

鎌倉銘菓クルミッ子などを販売する和洋菓子店「鎌倉紅谷」と、横浜に本店を置くチョコレート専門店「VANILLABEANS(バニラビーンズ)」を手がけるチョコレートデザインが初コラボ!バレンタイン向けのコラボレーション商品「ショーコラ クルミッ...
おいしい食べ方レシピ

鎌倉銘菓「クルミッ子」のおいしい食べ方!冷やす・温める・アイスと一緒に…アレンジ4選&おすすめドリンクも

鎌倉銘菓「クルミッ子」をよりおいしく食べる方法をまとめました。冷やして食べる「クールミッ子」、温め&追いバターの「スーパークルミッ子」など、おすすめのアレンジを4つピックアップ。相性の良いドリンクもあわせてご紹介します。クルミッ子をおいしく...
全国おみやげ調査隊

【2023】東京駅のおすすめ人気お土産12選(駅ナカ・改札外・大丸東京)

東京駅で買えるおすすめのお土産12選です。駅ナカから8つ、駅ソト(改札外)から4つをセレクト。数あるお土産の中から「東京駅限定のもの」「販売店舗が少なくレアなもの」「おいしくて確実に喜ばれるもの」を中心に選んでみました。お土産選びの参考にな...
お菓子

【東京駅限定】とらや羊羹の東京駅舎パッケージは手土産におすすめ!

とらや グランスタ東京店で、東京駅限定パッケージの羊羹を買ってみました。東京駅丸の内駅舎が描かれた箱に、食べやすい小形羊羹入り。2店舗限定のレアなパッケージは、東京土産にピッタリです♪とらや(虎屋)についてとらや(虎屋)は、羊羹がおいしいこ...
お菓子

【冬限定】叶 匠壽庵「あも(柚子)」が爽やかで絶品♪

叶 匠壽庵「あも」の季節限定品「あも(柚子)」を食べてみました。1月中旬〜2月初旬の約1ヶ月間しか販売されない、レアなお味。柚子の爽やかな香りとほのかな酸味で、さっぱりいただけます♪「あも(柚子)」について大好きな和菓子「あも」に季節限定の...
お菓子

【和菓子でバレンタイン】叶 匠壽庵のチョコ最中「心よせ 結」が可愛くておいしい!隠れハートを見つけよう

叶 匠壽庵のバレンタイン限定チョコ最中「心よせ 結(ゆい)」を食べてみました。キュートな絵柄の最中に、和風チョコレートを挟んでいただく和菓子のバレンタイン。最中に隠れた小さなハート探しも盛り上がります♪叶 匠壽庵のチョコ最中「心よせ 結」と...
お菓子

柏屋のチーズタルト「檸檬(れも)」がお土産におすすめ♪カロリー・販売店舗・おいしい食べ方を紹介

福島の定番土産、柏屋の「檸檬(れも)」を食べてみました。レモンの酸味が心地よい小ぶりなチーズタルト。濃厚なのに後味さっぱりで、チーズケーキ好きも大満足のおいしさです♪柏屋「檸檬(れも)」について『檸檬(れも)』は、福島の菓子店「柏屋」が販売...
料理

「源たれ」の種類と味の違いをまとめてみた(ゴールド・プレミアム・塩だれ他)おすすめの使い方は?

青森が誇る万能調味料「源たれ」の種類と味の違いをまとめました。ゴールドやプレミアム、塩だれなど、特徴を知って料理においしく活用してみましょう♪源たれシリーズ 種類と特徴スタミナ源たれ(通称 源たれ)は、スタンダードなもの以外にいろんな種類が...
お菓子

無印良品「お菓子の量り売り」を買ってみた!販売店舗・種類・買い方・味の感想まとめ

無印良品の「お菓子の量り売り」を利用してみました。全28種類から好きなお菓子を好きなだけ袋に入れて、1グラム4円で買える便利なシステム。実施店舗やお菓子の種類、買い方、味の感想について詳しくまとめています。無印「お菓子の量り売り」とは無印良...
お菓子

【実食レポ】ガトーフェスタハラダとピエール・エルメのコラボ「グーテ・デ・レーヌ イスパハン」を食べてみた!

ガトーフェスタハラダとピエール・エルメが夢のコラボ!コラボ商品「グーテ・デ・レーヌ イスパハン」を食べてみました。フランボワーズの酸味にライチ、バラの甘い香りがマッチした華やかな味わい。ピンク色のパッケージも可愛らしく、女性へのプレゼントに...
行事食・イベント食

新年を祝う焼き菓子「ガレット・デ・ロワ」とは?楽しみ方・おすすめのお店・レシピを紹介

近年日本でも注目を集めている、フランスの伝統菓子「ガレット・デ・ロワ」をご紹介します。ガレット・デ・ロワの基礎知識から、正しい切り分け方、おすすめのお店、レシピなどについて詳しくまとめました。ガレット・デ・ロワとは?「ガレット・デ・ロワ」は...