鎌倉紅谷の秋限定商品「秋のぬくもり」が、今年も登場!
八幡宮前本店では、2021年9月1日から先行販売開始。
その他直営店舗・オンラインショップ・電話注文では9月8日より発売となります。
栗とくるみと和三盆を使用した、秋らしいパウンドケーキ。
素材の風味が生きた、上品な味わいです♪
鎌倉紅谷「秋のぬくもり」について

クルミッ子で有名なお菓子屋さん「鎌倉紅谷」。
定番の「クルミッ子」や「あじさい」「鎌倉だより」などのほか、シーズンごとに季節限定商品も販売しています。
秋には「秋のぬくもり」という名のパウンドケーキが登場。
徳島県産の阿波和三盆糖を使用した生地にマロングラッセとくるみを練り込み、渋皮栗の甘露煮をトッピングした、秋らしい色合いのお菓子です。

粉糖で描かれた曲線は、秋に彩られた小道を散歩する様子を表現しているんだとか。
以下、公式サイトの商品紹介より引用。
秋色に彩られた小道を、少し道草を食いながらゆっくりと歩いていると、いつもの道なのにちょっとわくわく。そんな遊び心をくすぐる秋の小道を一本のパウンドケーキで表しました。一口食べればこころがほっこり。
鎌倉紅谷 公式サイトより
名前にはそんな願いを込めて、召し上がった方の心がほっとするような温かさの感じられる商品に仕上がりました。
秋を感じさせるその見た目も、優しいネーミングも魅力的ですね。
2021年も販売決定!
そんな「秋のぬくもり」、2021年も販売が決定しました!
販売開始日は、以下の通りとなっています。
9月1日~ | 八幡宮前本店先行販売 |
9月8日~ | その他直営店全店舗、オンラインショップ、 電話注文にて販売開始 |
※10月末まで販売予定。なくなり次第終了
なお、昨年は10月上旬販売開始でした。今年は1ヶ月前倒しされた形ですね。
「秋のぬくもり」を食べてみた

公式サイトの写真が秋真っ盛りで素敵だったので、我が家もまねして撮ってみました。
100均で買ったスレートプレートに、同じく100均で調達した栗や紅葉など、秋っぽい素材たち。
なんでも100均で揃う良い時代〜。
…って、100均の紹介をしたいんじゃないんだ。話を戻そう。

まず感じたのは「栗が大きい!」ということ。
まるごとの渋皮栗を5粒も使っているんです。贅沢すぎる。
程よく歯ごたえを残した甘露煮は、栗の風味豊かで食べごたえも満点です。

さらに生地の中にも、マロングラッセとくるみが入っています。香ばしいクルミがいい仕事してますよ〜。
生地は焼き上げたあと、ラム酒ベースのシロップにくぐらせているんだそうで、口に入れた途端にふわりとラム酒が香ります。
といっても、アルコールがきついというわけではなく、甘い香りだけが広がる感じ。

和三盆の上品な甘さが素材の味わいを引き立ててくれ、奥深い味わいのパウンドケーキでした。
ラム酒の香りは「洋」なんだけど、和三盆のお味が「和」っぽさも感じられますね。
和洋がうまく融合した、鎌倉紅谷さんらしい美味しさ。
そうそう、生地にベーキングパウダーを使っていないのもポイントなんだそうです。
ベーキングパウダーを入れるときれいに膨らむ反面、口当たりがパサつきがちなんですよね。(お菓子作り経験談)
「秋のぬくもり」は全くパサつかず、しっとり濃厚な味わい。
飲み物なしでも食べられちゃいますが、温かいコーヒーや紅茶との相性もバッチリです。
私は紅茶派なので、アッサムティーと合わせていただきました。
ストレートでも、ミルクティーにしても◎。
秋のほっこりティータイムにおすすめしたい、大人の贅沢ケーキです♪
鎌倉紅谷「秋のぬくもり」値段と販売期間

「秋のぬくもり」は、1本1,512円(税込)。
2021年の販売期間は先に紹介した通り、9月上旬〜10月末頃までです。
なくなり次第終了ですので、気になる方はお早めに。
なお「秋のぬくもり」の販売は今年で4年目となります。
実は昨年で終了予定でしたが、ファンからの声に応え、今年も販売することになったんだそう。
ますます「食べておかねば!」という気になりますね。
「秋のぬくもり」はどこで買える?

「秋のぬくもり」は、鎌倉紅谷の全店舗と、公式オンラインショップ/電話注文で販売しています。
▼鎌倉紅谷公式オンラインショップはこちら。
カロリーは?

「秋のぬくもり」のカロリーは、100gあたり348kcal。
1本あたりの重さを測らなかったのですが…けっこうずっしりしていたので、300gくらいはあると思います。
おやつに食べるなら、2切れくらいがおすすめです。
賞味期限は?

賞味期限はオンラインショップの説明によると「お届け日から10日前後」とのこと。
今回、10月8日に購入した商品の賞味期限が、10月29日でした。
保存は直射日光、高温多湿を避け、常温でOKです。
コメント