鎌倉紅谷の2024年福袋を2種類、購入しました!
「クルミッ子切り落とし」など人気のお菓子と、可愛らしいリスくんグッズがたっぷり詰まった、おなかも心も満たされるハッピーな内容です♪
鎌倉紅谷の福袋について

鎌倉紅谷では、2021年から毎年お正月に福袋を販売しています。
人気のクルミッ子切り落としや、福袋限定のオリジナルグッズなどが詰まった豪華な内容。
2024年は以下の5種類が販売されました。
- 新春福袋(大1) 4,950円
- 新春福袋(大2) 5,280円
- 新春福袋(小1) 3,520円
- 新春福袋(小2) 3,520円
- 新春福袋(小3) 3,850円
鎌倉紅谷ファンのわたくし、実は福袋も毎年購入しており、今ではお正月一番の楽しみになっています。
2024年はオンライン争奪戦を勝ち抜き「大2」と「小1」をGETしました!
今年はいつにもましてグッズが最高すぎたので、中身を紹介したいと思います。
鎌倉紅谷福袋2024「大2」の中身

「大2」は、伊勢丹のオンラインギフトショップ「MOO:D MARK by ISETAN」にて購入。1月5日に自宅に届きました。
ダンボールにもリスくんが居てかわいい。

箱の中にはお菓子とリスくんグッズがぎっしり!

全部出してみたところ。こんなにたっぷり入って5,280円とか、何かのバグでは…?

- クルミッ子切り落とし 310g
- CHOCCO 4個入
- あじさい 3枚入
- 鎌倉だより 6枚入
- ブレンドティー(アールグレイ ティーバッグ×3袋)
- クルミッ子缶型ポーチ
- ステンレスタンブラー(容量 350ml)
- ミニ缶入り付箋セット
以下、ひとつずつ詳しくご紹介しますね。
クルミッ子缶型ポーチ

まずは福袋「大」の目玉である「クルミッ子缶型ポーチ」から。
「クルミッ子10個入り(缶)」をかたどった、布製のポーチです。
クルミッ子缶を並べてみると、この通り。大きさも絵柄もそっくりですね。

裏面のクルミのイラストも、しっかり再現されてます。


そしてファスナーのチャームがクルミッ子。かーわいいーー!

このチャーム、ちゃんと裏表に絵柄があるんですよ。こういうのって片面は絵柄なしだったりするから、作り込んでるなぁと感動しました。
チャームだけ外せる仕様になってるのも嬉しいところ。
実はサイズはクルミッ子缶より少しだけ大きくて、缶がすっぽり収まるようになっています。



せっかくだから毎日使うようなものを収納したいのだけど、この形だと何がいいだろう…。現在模索中です。
X(旧Twitter)に載せたところ「Kindleのケースに」「コスメポーチに」「アクスタ入れに」などの情報が集まりました。
そうそう、試しに「クルミッ子切り落とし」を入れてみたら、なんといい具合に収納できたんですよね。

ちょっと縦がキツイけど…ファスナーも最後まで閉まります。

「クルミッ子切り落とし」専用ポーチとしての需要もあるかも!?(なんてニッチな
ミニ缶入り付箋セット

続いては、付箋入りの「ミニ缶」。こちらは福袋「小」の方にも入るグッズです。(大2には入るけど、大1には入りません)
クルミッ子缶と並べてみると、こんなにちっちゃい!ざっくり4分の1くらいでしょうか。

普通サイズでも十分かわいいのに、小さくなるとかわいさが増大するの、なんでだろう…。

裏のくるみもちゃんと描かれてますよ。

横開きの作りも、本家のまんま。再現度高し。

中にはクルミッ子モチーフの付箋が入っています。

付箋もかわいすぎる〜。もったいなくて使えないよ!

付箋やクリップなど、小さな文房具を入れて使うのもいいですし、お薬ケースにもちょうど良いサイズだと思いました。

ステンレスタンブラー

こちらはドリンク用のステンレスタンブラー。
角のないまるっとしたフォルムは、持ったとき手にしっくり馴染みます。

リスくんのプリントがキュート。
写真だと伝わりにくいのですが、本体は淡いラベンダー色です。

中の作りはこんな感じになっています。

高さ約18cm・容量350mlと、持ち歩くのにちょうど良いサイズ。
スタバのトールサイズがちょうど350mlなので、あれくらいの量が入るイメージです。

ブレンドティー(アールグレイ ティーバッグ×3袋)

今年は鎌倉紅谷福袋初の「紅茶」が入りました。
コーヒーのドリップパックも良かったですが、やはり紅茶派としては嬉しくなっちゃいますね。

カップにひっかけてお湯を注ぐタイプの、アールグレイのティーバッグが3個入り。
リスくんデザインがたまらなくかわいい!


おいしい淹れ方も図解されていました。リスくんがティーポットを担いでいる…。火傷しないのかな、ドキドキ…。

というわけで、さっそく淹れてみました。
お湯を注ぐと、アールグレイの華やかな香りが広がります。



今年の干支「辰」の被りものをした「たつリスくん」デザイン、かわいいですねぇ。
今年は「大」の福袋にトートバッグが入らないので、たつリスくんのイラストを楽しめるのはこのティーバッグのみなのです。貴重!

このアールグレイティー、福袋に入っているお菓子「CHOCCO」のゆずベリーとすごく相性が良いので、福袋を購入した方はぜひ試してみてほしいです♪

クルミッ子切り落とし

ここからは、鎌倉紅谷の定番お菓子4種類です。
大人気の「クルミッ子切り落とし」、1袋にどーんと310g入り。

今や正規品のクルミッ子より入手難易度が高いのではと言われる、クルミッ子の端っこの部分ですね。
正規品のクルミッ子よりもクッキー生地が多くて、いつもと違った味が楽しめます。
心置きなくたっぷり食べられるのも魅力のひとつ。

最近、転売対策でラベルに希望小売価格が書かれるようになりました。
皆さん、定価は「税込1,242円」ですよー!高額転売で買わないように気をつけて!
▼参考:クルミッ子切り落としについて詳しくはこちらにまとめています。
あじさい 3枚入

クルミッ子発売前からの看板商品「あじさい」は、スポンジケーキを薄くスライスして乾燥させた「スポンジケーキのラスク」ともいうべきお菓子。
表面のスライスアーモンドを、あじさいの花びらに見立てています。

あじさい、食べ始めると止まらなくなるんです。1枚じゃ我慢できない。
カフェオレやミルクティーなど、ミルク系のドリンクに合わせていただくのがおすすめです。

▼参考:あじさいについて詳しくはこちらにまとめています。
鎌倉だより 6枚入

「鎌倉だより」は、あじさいよりさらに古くからある、いちょう型のサブレ。
「プレーン」「あずき」「抹茶」の3種類が2枚ずつ入っています。


パリッと固めな食感で、噛むほどにバターの風味が広がります。
どれも個性的でおいしいですが、個人的には「あずき」がイチオシ。

▼参考:鎌倉だよりについて詳しくはこちらにまとめています。
CHOCCO 4個入

ラストは「CHOCCO(チョッコ)」。2022年に発売された、鎌倉紅谷のニューフェイスです。
第4のチョコレートと呼ばれる「ブロンドチョコレート」「ルビーチョコレート」を使った、2種類のチョコサンドクッキー。パッケージもおしゃれですよねぇ。

前述の通り「ゆずベリー×ルビーチョコレート」は、ぜひともアールグレイティーに合わせてみてください。

▼参考:CHOCCOについて詳しくはこちら。
以上、グッズとお菓子合わせて8点が入った、おなかも心も満たされる充実の福袋でした!
鎌倉紅谷福袋2024「小1」の中身

続いて「小1」。
こちらは三越伊勢丹オンラインで購入し、1月11日に届きました。

- クルミッ子切り落とし310g
- 詰合せ01 ハウス型BOX(2024初春)
- CHOCCO4個入
- マルマンスケッチブック(B6サイズ)
- ミニ缶入り付箋セット
- ランチトート
グッズ3点、お菓子3点で、税込3,520円!大に負けず劣らずおトクな内容です。
ランチトート

福袋「小」の目玉は、このランチトートですね。
辰年の「たつリスくんが描かれた小さめトートバッグです。

2021年から干支リスくんバッグを集めている私としては、やはりこれは欲しかった。
マチもしっかりあって、エコバッグ代わりとしても使えそうです。

マルマンスケッチブック

こちらも個人的にお目当ての品。
「小1」にしか入らない、マルマンのスケッチブックです。
なんと表紙が鎌倉紅谷仕様なのです。かわいすぎるー!!

表紙はリスくんとクルミッ子。
裏表紙にはあじさい、鎌倉だより、CHOCCOなども。

スケッチブックなので中は白紙です。
わたくし絵心がないため、ちょっぴり使い道に悩みますね…。
歴代鎌倉紅谷グッズの写真を貼ってアルバムにしたいかも。

ミニ缶入り付箋セット

ミニ缶入り付箋セットは「大2」の方で紹介したもの。
実はこれ、クルミッ子3個がぴったり収まるらしいのです。(鎌倉紅谷のインスタライブで副社長さんがおっしゃってました)
手元にクルミッ子が2個しかなかったので、とりあえず2個だけ入れてみました。

おぉ、たしかにこれは3個ぴったりフィットしそう。
非常食としてのクルミッ子持ち運びに使いたいところです。
お菓子3種

福袋「小」に入るお菓子は「クルミッ子切り落とし」「CHOCCO」「詰合せ01 ハウス型BOX(2024初春)」の3種類。
ハウス型BOXは小にのみ入っています。

リスくんが羽つきをしている様子がとってもキュート。
富士山や鷹、なすび、宝船など、お正月らしいイラストも満載でめでたい感じ。



中身はクルミッ子2個、あじさい1枚、鎌倉だより3枚。鎌倉紅谷の基本セットです。

以上6点が入った、お手頃価格でボリューム十分の福袋でした。
毎年福袋に力を入れている、鎌倉紅谷さん。来年はどんな内容の福袋が登場するのでしょうか。
2025年は巳年…つまりヘビ。
干支リスくんのイラストに不穏なムードが漂いますが、きっと凄腕のデザイナーさんがなんとかしてくれるでしょう!(笑)
来年の販売も、楽しみに待ちたいと思います。
コメント