名古屋の定番土産、青柳総本家の「青柳ういろう ひとくち」を食べてみました!
カラフルな5色のういろうは、手を汚さずに食べられる一口サイズ。
カエルが描かれた可愛らしいパッケージにも注目です。
味の感想やカロリー、賞味期限、販売店舗についてまとめました。
「青柳ういろう ひとくち」について

和菓子の中でも「ういろう」が大好物な私。
名古屋へ行くと必ず、青柳ういろうを買って帰ります。
昔は長くて大きい棹菓子タイプが主流でしたが、最近は一度に食べ切れる「ひとくち」タイプが増えてきていますね。
▼参考:長いタイプの「青柳ういろう」について
今回伺った青柳総本家 KITTE名古屋店では、ひとくちタイプが豊富に揃っていました。

青柳ういろうのロゴマークにちなんだ、可愛いカエルのパッケージを見つけて購入!
このパッケージは最近登場したみたいです。

5種5個入りで497円(税込)。
今回は自分用に買いましたが、お手頃価格でお土産にもぴったりです。
「青柳ういろう ひとくち」を食べてみた感想

以下の5つの味が入っていました。
- しろ
- くろ
- 抹茶
- 上がり(こしあん)
- さくら
1個50gの食べきりサイズ。おやつなら2個くらい食べられちゃうかな〜という大きさ。
それぞれの味の特徴を紹介しますね。
しろ

シンプルな白いういろう。優しい甘さで、お米本来の風味を楽しめます。
くろ

黒糖のコクのある風味が特徴。甘さも「しろ」より強く感じました。
抹茶

抹茶の爽やかな香りと苦み、渋みが心地よく、後味さっぱり。
上がり

ういろうのもっちり食感とこしあんのなめらかな舌触りが融合。少し羊羹っぽい感じです。
なぜ「上がり」という名前なんだろう?と思い調べてみると、青柳総本家公式サイトにこんな説明がありました。
「上がりういろう」は、こしあん風味のういろうです。
昭和34年に当時の皇太子陛下がご成婚されたのを記念し、発売したので 「上がりういろう」と名付けられました。
また、和菓子の用語で上質なこしあんのことを「上がりあん」と呼びます。
なるほど、献上品の「上がり」と和菓子用語「上がりあん」のダブルミーニングなわけですね。
さくら

華やかなピンク色、ほんのりさくらが香ります。香りがキツすぎないのがポイント。
どれもしっとりもちもちでおいしい〜♪
ういろうの魅力はなんといっても、もっちりした独特の食感ですよね。
色ごとに異なる味わいが楽しめる5種セット。
私は特に「上がり」と「さくら」が好きです。
「青柳ういろう ひとくち」の開け方

ひとくちタイプの青柳ういろうは、手を汚さず食べられるパッケージになっています。
フィルムの真ん中を横に引いて、ぐるっと1周。
上の部分を外すとこんな風に、持つところ以外キレイにフィルムがはがせますよ〜。

棹タイプだと包丁で切ってお皿に盛って…と手間がかかるところ、洗い物が出ずにいただけるのは便利です。
「青柳ういろう ひとくち」のカロリー

「青柳ういろう ひとくち」味ごとのカロリーは以下の通り。
- しろ:94kcal
- くろ:95kcal
- 抹茶:93kcal
- 上がり:99kcal
- さくら:93kcal
どの味も1個あたり約100kcal。食べごたえのわりには低カロリーな気がします。
おいしくてだいたい1個じゃ終わらないんですけどね…(笑)
「青柳ういろう ひとくち」の賞味期限

賞味期限は「製造日より20日間」とのこと。
今回購入したものは、購入日の15日後が賞味期限でした。
ういろう、意外と日持ちするんですね。
とはいえ早めに食べた方が、本来のもちもち感が楽しめておいしいです。
保存は「常温」で!
冷蔵庫に長時間入れると固くなってしまうのでご注意を。
夏場は1時間ほど冷やして食べてもおいしいですが、冷蔵庫に入れっぱなしは厳禁です。
「青柳ういろう ひとくち」の値段

個数ごとの値段は以下の通り。
5個入(袋) | 497円(税込) |
10個入(箱) | 1,080円(税込) |
15個入(箱) | 1,653円(税込) |
20個入(箱) | 2,204円(税込) |
5個の袋入りは箱がないぶん、ちょっぴりお安くなってます。
「青柳ういろう ひとくち」はどこで買える?

「青柳総本家」の直営店舗は、名古屋市内にある以下の4店です。
- 大須本店(名古屋市中区大須2-18-50)
- 守山直営店(名古屋市守山区瀬古1-628-1)
- KITTE名古屋店(名古屋市中村区名駅1-1-1 KITTE名古屋店1F)
- エスカ直営店(名古屋駅新幹線側エスカ地下街)
そのほか、駅のキオスクや高速道路サービスエリア、百貨店などでも販売しています。
青柳ういろうは人気のお土産なので、名古屋市内のお土産屋さんならたいてい置いてますよ。
販売店舗について詳しくは、公式サイトの店舗案内をご確認ください。
コメント