広島のご当地調味料、すっぱ辛い「レモスコ」の魅力を徹底紹介!
瀬戸内レモンの爽やかな風味が生きた、どんな料理にも合う万能調味料です。
おすすめの使い方、レシピ、販売店舗などをまとめました。
広島のご当地調味料「レモスコ」とは

広島で人気のすっぱ辛い調味料「レモスコ」をご存じでしょうか?
瀬戸内産「広島レモン」の果汁に唐辛子・酢・塩をブレンドして作られた、いわばレモンのタバスコです。
唐辛子は九州産。塩は瀬戸内海、上蒲刈島の「海人の藻塩」を使用。無着色・無香料・保存料不使用と、素材にもこだわって作られています。
すっぱいレモンの風味に唐辛子のピリッとした辛さが加わり、どんな料理にも合うと評判に。
最近では全国で買えるようになったおかげで、レモスコファンも増えてきました。
「レモスコ」の種類と値段

黄色い箱の定番「レモスコ」のほかに、辛みの強い「レモスコRED」もあります。
値段はどちらも1瓶(60g)税込432円。
定番「レモスコ」は大容量150gのボトルも販売されているようです。(こちらは862円)
「レモスコ」を買ってみた
道の駅の広島フェアでたまたま見かけ、2種類買ってみました。
「おいしい」とウワサには聞いていたのですが…実は人生初レモスコです。

レモスコ(黄色)
初めてなので箱の表示をじっくり見てみます。まずは黄色いふつうの「レモスコ」から。

原材料はこちら。たしかに余計な添加物などは入っておらず、シンプルですね。
レモン果汁(国内製造)、塩蔵唐辛子、醸造酢、食塩、レモンピール

レモスコに合う料理が、箱と瓶に書かれていました。


「ピザ、カルパッチョ、餃子、麺類、鍋物」など、なかなか幅広い。普段からレモンを絞る料理、タバスコをかける料理に合うという感じでしょうか。
サンドイッチにも!とあってちょっとびっくりしました。具だくさんサンドが良さそう。


中身はほんのり緑(青唐辛子の色)が混ざった黄色。唐辛子やレモンピールが下に沈殿するので、よく振ってから使いましょう。

お味は、レモン果汁に唐辛子が混ざった感じ。(そのまんまでスミマセン)
レモンの爽やかな香りと酸味がメインで、辛さは控えめです。たくさんかけてもそこまで辛くないのがいいですね。
いろいろ試してみて、鶏の唐揚げがベストマッチでした!

レモスコRED(赤)
お次は赤い「レモスコRED」。島根県奥出雲産のハバネロが使われており、ふつうのレモスコより辛いのが特徴です。

原材料はこちら。ハバネロ以外はレモスコと一緒です。
レモン果汁(国内製造)、塩蔵唐辛子、醸造酢、食塩、レモンピール、ハバネロ粉末

相性のよい料理は…


「焼肉、たこ焼き、焼きそば、お好み焼き、パスタ…」味濃いめなメニューが並びます。
お好み焼きが出てくるあたりは、さすが広島!
中身は赤く、見るからに辛そう。こちらも沈殿するので、よく振って使うようにしましょう。

お味はやはり、黄色い方より辛い!とはいえタバスコと同じレベルの辛さで、激辛ではありません。
辛いのが好きな人には、こっちの方が使い勝手が良いかも。
ほぼタバスコと同じ感覚で使えばOKです。
「レモスコ」の使い方・レシピ
私が試してみて気に入った「レモスコ」の使い方、おすすめレシピはこちら!
サラダ

さっぱりレモンの風味が、野菜サラダによく合います。
ドレッシングをかけた上にちょい足ししてもよし、塩・オリーブオイル・レモスコでシンプルにいただくのもありでした。
カルパッチョ

魚介のカルパッチョにもベストマッチ。
レモン汁の代わりとして使えます。
餃子

レモスコの箱でも推していた「餃子」、やはり合います。
通常「醤油・酢・ラー油」で作るたれを「醤油・レモスコ」に変えるだけ。脂っこい餃子が、さっぱり食べられます。
餃子を「酢コショウ」で食べる人なんかは、レモスコ単体を付けても。
冷やし中華

冷やし中華にちょい足し!これがなかなかイケるんです。
もともと酸味がある料理には合いやすいですね。
レモスコをかける場合、からしは無しでOK。
タコライス

こちらも個人的イチオシ!タコライスにかけちゃいましょう。
上にかけるトマトのサルサを手作りする場合、そこにレモスコを入れてください。
レモン+唐辛子なので、タコスなど他のメキシカンにも使えますね。
ピザ

ピザにかける「タバスコ」の代わりに「レモスコ」!
イタリアンなピッツァよりは、宅配ピザ系のアメリカンピザにかけると効果を発揮します。
パスタ

パスタの味変にもおすすめ。
オイル系などあっさりしたパスタにはふつうのレモスコ、ナポリタンなどこってりめのパスタにはレモスコREDが合います。
クリーム系パスタにも意外と合うんです。ぜひ試してみてください。
唐揚げ

先に紹介しましたが…なんといってもベストマッチは鶏の唐揚げです!
ちょっと味濃いめの唐揚げに、レモスコをたっぷりかけるのが最高。
トンカツ、エビフライ、フライドポテトなど…揚げ物系ならなんでも合いそうですね。
レモスコ製造元である「瀬戸内レモン農園」の公式サイトでは、ほかにもレモスコを使ったお料理レシピがたくさん紹介されています。
こちらもチェックしてみてください。
「レモスコ」の賞味期限・保存方法

レモスコの賞味期限は、未開封の場合「常温で製造から1年」。
ただし開封後は「冷蔵で約2ヶ月」と書かれていましたので、なるべく早めに使い切りましょう。
”開封後は冷蔵庫に保存”というのもお忘れなく。
「レモスコ」はどこで買える?

広島県内で多く流通しているレモスコ。
今では全国で購入できます。主な販売店舗は以下の通り。
- カルディ
- 成城石井
- ダイソー(個包装パック)
- 広島のアンテナショップ、物産展
- 瀬戸内レモン農園 公式オンラインショップ
店舗で買うなら、カルディや成城石井が行きやすいでしょうか。
意外なところでは、ヨドバシのオンラインショップにも置いていました。
ヨドバシオンラインは送料無料なので狙い目かも。
「レモスコ」がダイソーに登場

レモスコの個包装パックが、2022年から100円ショップ「ダイソー」で販売されるようになりました!
2gパック6個入りで税込108円。
瓶よりは少し割高ですが、常温で持ち歩けて、お弁当やアウトドアに便利。
コンビニチキン(ファミチキとか)にかけてもおいしそうです。
とりあえず小容量から味を知りたい「レモスコデビュー」の方にもぜひ。
「レモスコ」関連リンク
▼瀬戸内レモン農園 公式サイト
ご当地調味料 関連記事
青森のご当地調味料「源たれ」もおすすめです。
コメント