【おぎのや「峠の釜めし」完全ガイド】買える場所・器の再利用法は?群馬県民が徹底紹介

グルメ(お菓子以外)
この記事は約8分で読めます。

横川駅の人気駅弁、おぎのや「峠の釜めし」を、群馬出身の私が徹底紹介!

買える場所(店舗)や味の感想、器の再利用についてなど、峠の釜めしについての全てをまとめた「峠の釜めし完全ガイド」です。

おぎのや「峠の釜めし」とは

関東の駅弁といったらまず名前が挙がるのが、おぎのや(荻野屋)の「峠の釜めし」。

群馬県安中市・信越本線「横川駅」で1958年から販売されている、歴史ある駅弁です。

益子焼の土釜を容器として使っているのが特徴。

この釜は食べ終わったらごはんを炊いたり、植木鉢にしたりと再利用できるため、群馬県民のお宅にひとつふたつは必ずあるんだとか。(我が家にもたくさんありました)

おぎのや「峠の釜めし」種類と値段

おぎのや「峠の釜めし」の値段は、税込1,200円です。(2022年10月時点)

益子焼の釜ではなく、軽いパルプモールド容器に入ったものも販売されており、こちらは税込1,100円と少しお安くなっています。

おぎのや公式サイトより

ほかに、一部店舗限定・季節限定で販売されるお弁当も。

峠の鶏めし1,400円(税込)
峠のうなめし1,800円(税込)

最近ではアニメ「鬼滅の刃」コラボや、ゲーム「モンスターハンター」とのコラボ釜めしも話題となりました。

現在の季節限定商品やコラボ商品は、おぎのや公式サイトで確認できます。

おぎのや「峠の釜めし」を食べてみた

群馬出身のわたくし、故郷に帰って「峠の釜めし」を食べてきました!

横川駅近くの大きなドライブイン「横川店」にて。

ここはイートインスペースがあり、味噌汁付きの「峠の釜めし定食」なども販売しています。

かれこれ3年ぶりくらい…?久しぶりの釜めしに胸が高鳴ります。

紙おしぼりが付いており、出先でも安心ですね。

釜には大きく「横川駅」の文字。

(北陸新幹線開通で信越本線の横川〜軽井沢間が廃止になってからは、電車より車での購入が増えたそうですが…一応「駅弁」なのです)

中にはふっくらと炊かれた茶飯の上に、以下の9つの具材がのっています。

  • 鶏肉
  • ごぼう
  • 椎茸
  • たけのこ
  • うずらの玉子
  • あんず
  • グリンピース
  • 紅生姜

真ん中にいるのは「うずらの玉子」。

その横には、甘辛く煮含められた椎茸が2枚。まるごとなので大きくてジューシーです。

たけのこはあっさり関西風に煮てあり、椎茸とは対照的。

鶏肉とささがきごぼうは醤油味に煮てあります。とくにこのごぼうの香りが、全体をまとめてくれるんですよねぇ。

子どもの頃は少々違和感があった、甘い干しあんずと栗。この2つは最後に残しておいてデザート的に食べるのが好きです。

名脇役、紅生姜とグリンピースも忘れてはいけません。

そして主役は「茶飯」!

具材の下にたっぷり詰まった、このご飯がおいしいんです。

公式サイトによると”秘伝のダシで炊き上げた自家精米のコシヒカリ”だそう。

別容器で香の物(漬物)が付くのも、昔から変わりません。

漬物は「小梅・山ごぼう・小茄子・きゅうり・わさび漬け」の5種類入り。

わさび漬けの酒粕の香りが全体を侵食してるので、苦手な人もいるみたい。

こうして改めて見てみると「峠の釜めし」ってかなり大人向けのお弁当ですね。

高崎の「だるま弁当」といい勝負かもしれません。

おぎのや「峠の釜めし」のカロリーは?

「峠の釜めし」のカロリーは、1食あたり756kcal。(漬物含む)

大人1食分としてはちょうど良いカロリーです。

おぎのや「峠の釜めし」はどこで買える?

「峠の釜めし」を販売する「荻野屋」の店舗は以下の通り。

  • 横川本店(小さな店舗)
  • 横川店(大型ドライブイン)
  • 上信越自動車道横川サービスエリア(上り線)
  • 上信越自動車道東部湯の丸サービスエリア(下り線)
  • 諏訪店

以下、荻野屋東京の店舗です。

  • GINZA SIX店
  • 八幡山店
  • 荻野屋 弦 有楽町
  • 荻野屋 弦 神田
  • OGINOYA OHACO(笹塚)

荻野屋は群馬・長野周辺のほか「荻野屋 東京」として都内にも店舗があり、一部店舗では特別メニューも用意されています。

そのほか、以下の販売店舗でも買うことができます。

【群馬県】

  • 横川駅売店
  • 富岡トレーラーハウス店(セキチュー富岡店 隣接敷地内)
  • 上信越自動車道横川サービスエリア(下り線) 峠の釜めし売店
  • 高崎売店(高崎インター近く)
  • 安中榛名駅売店
  • 横川製造工場
  • 群馬の台所(高崎駅 E’site 2階)
  • BREADCAST前橋駅店(前橋駅構内)

【長野県】

  • 中央自動車道諏訪湖サービスエリア(上り線) 峠の釜めし売店
  • 中央自動車道諏訪湖サービスエリア(下り線) 峠の釜めし売店
  • 長野売店(ユニクロ長野南店 敷地内)
  • 軽井沢トレーラーハウス店(碓氷軽井沢インター前)
  • 軽井沢駅売店
  • ながの東急店
  • MEAT FACTORY あんずお肉の工場直売所 諏訪店
  • 諏訪製造工場

【埼玉県】

  • 関越自動車道上里サービスエリア(上り線) 峠の釜めし売店
  • 駅弁屋 旨囲門 エキュート大宮店(大宮駅構内)

【東京都】

  • 駅弁屋 踊 グランスタ東京店(東京駅構内)
  • 駅弁屋 祭 グランスタ店(東京駅構内)
  • ふるさと料理 福膳 エキュート東京(東京駅構内)
  • 駅弁屋 頂(新宿駅南口コンコース)
  • 日本橋髙島屋本館B1

ざっくり言うと「長野・群馬・埼玉・東京」で買えるということに。

東京に店舗が増えていたのは意外でした。2017年に初出店したそうです。

おぎのや「峠の釜めし」の賞味期限

峠の釜めしの賞味期限は「当日中」です。

今回午前11時ごろ提供されたものが、19時までの賞味期限でした。

基本的には昼までに買ったものは昼食用、午後買ったものは夕食まで保つという感じらしい。

作りたてはほんのり温かいので、早めに食べるのがおすすめです♪

おぎのや「峠の釜めし」の温め方

峠の釜めしが冷めてしまったら…

常温でも十分おいしいですが、電子レンジで温めもOKです。

公式サイトによると「フタを外し、あんず・うずらの玉子・紅生姜を取り除き、内紙をかぶせて600Wで3分(パルプモールド容器の場合2分)加熱」とのこと。

うずらの玉子を外す理由は分かりますが、あんずと紅生姜はなぜなんだろう…?温まるとおいしくないからかな?

おぎのや「峠の釜めし」ごはんが炊ける!容器の再利用法

峠の釜めし容器でごはんが炊ける!」というのは、おぎのやファンには有名な話。

公式サイトに掲載されているごはんの炊き方は、以下の通りです。

  1. 峠の釜めしを食べ終わった釜容器を洗います。
  2. 洗った釜容器を乾燥させます。すぐに使いたい時は外側を良く拭いてください。
  3. お米1合(約150g)を研ぎます。
  4. 研いだお米とお水180ccを釜容器に入れ蓋をし、5分から30分浸漬します。
  5. 4をガス台に乗せ、弱火にかけます。(約8分から10分で吹きこぼれてきます)※容器が割れることがありますのでご注意下さい。
  6. 吹きこぼれたらすぐに蓋を1cm程ずらします。その後さらに火を弱めとろ火(最弱火)にします。
  7. 吹きこぼれが収まったら開けた蓋を0.5cmくらいまで閉めます。
  8. ご飯の表面の泡立ちがなくなり水たまりがなくなったら、蓋を完全に閉め、火を止めます。(5で火をつけてから火を止めるまでの時間は、約15分程です)
  9. 火を止めた後、15分以上蒸らします。このときは絶対に蓋を開けないでください。
  10. しゃもじやお箸でふっくらと攪拌し、出来上がりです。

最大のポイントは、釜の外側を濡らさないこと。(濡れていると火にかけた時に割れやすい)

火加減は基本弱火を保てば、テキトーでも意外と上手に炊けますよ。

底に穴を開けて「植木鉢」にするのも、定番の再利用法です。

峠の釜めしの器は底部分を薄く作ってあるので、ドリルで穴を開けやすいんだそう。

そういえば実家にも昔あったな〜、釜めし植木鉢。

おぎのや公式サイトには他にも、釜めし容器を使ったレシピが多数紹介されています。

その中からオーブンで作る「焼き芋」を試してみました。(今回はかぼちゃも入れた)

フタをして蒸し焼きにするので中までしっとり、ホクホクに。

まぁ蓋付きオーブン皿ならなんでも良いわけですが…この釜のビジュアルが、テンション上がるじゃないですか。

▼おぎのや公式サイト 釜めし容器のレシピはこちらから。

おぎのや 関連商品

おぎのやでは、釜めし以外にもいくつかお土産を販売しています。

特に人気なのは「碓氷峠うすいとうげの力餅」。

お餅にこしあんをまとわせた、赤福的なお菓子です。

こんなものも見つけました。ミニサイズの釜に入ったお漬物。

「ぱりっこ漬(きゅうり)・山ごぼう漬・小なす漬」と、どれも釜めしに付いてくるお漬物です。

山ごぼう漬(540円)を買ってみました。この器がかわいい。器のためだけにでも買う価値ある!

釜めしの器と並べるとこの通り。親子みたいでしょ?

中のお漬物は袋に入っていました。釜めしの漬物のなかではこの「山ごぼう」が一番好きなので、たくさん食べられて嬉しい。

おまけ。こちらは期間限定商品ですが、「マイクポップコーン」で有名なジャパンフリトレーさんから、峠の釜めし味のポップコーンが販売されていました。(2022年8月発売)

これがまた!お味の再現度が高くて感動。

醤油とごぼうの風味で、うまいこと釜めしの味が出ていました。おいしかったです。通年販売してほしい。

関連リンク

▼荻野屋 公式サイト

群馬で人気のお弁当 関連記事

群馬のお弁当といえば…登利平の鳥めしも人気です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました